トップページ > お申込みに関するQ&A

お申込みに関するQ&A

Q : 相談は予約できるのですか?

A : はい。相談は予約制になっております。まず、事務所にお電話いただくか、お問い合わせフォームからご予約ください。

お電話の受付時間は9:00~22:00までです。土日祝日も対応可能です。

受付時間外にご予約されたい方は、お問い合わせフォームからご予約ください。

 

Q : どこの国籍でも相談は可能ですか?
A : はい。可能です。ただし、対応言語は日本語のみとなりますのでご理解ください。

 

Q : 日本語を話せませんが依頼することはできますか?
A : 誠に申し訳ありませんが、日本語が話せませんと帰化の条件を満たすことが難しいので、日本語の話せない方のご依頼を受けることはできかねます。

 

Q : 帰化申請を依頼した後も、手続きや相談のためにそちらの事務所へ行かなければなりませんか?

A : 帰化申請に必要な書類をやり取りしたり、お話をお伺いしたりすることは、郵送やお電話でも十分に可能ですので、事務所に来所していただく負担は原則としてございません。

もちろん、ご希望の方は事務所にご来所いただいて直接お話をお伺いすることも可能です。依頼者の方のご希望や事情に合わせて対応させていただきます。

 

Q : 帰化申請は本人だけでも手続きをすることが可能ですか?

A : はい。可能です。ただし、帰化申請の手続きについては、膨大な時間と手間がかかります。法務局が求めている大量の書類を証拠として整理したり、申請書や動機書などを日本語で作成しなければなりません。

総合的に考えますと、行政書士に依頼することを検討されてもよいかもしれません。

 

Q : どんな行政書士・行政書士事務所を選んだらいいですか?
A : 行政書士と言っても様々な専門業務があります。

選ぶポイントとしては、その行政書士・行政書士事務所が専門にしている業務は何なのか。帰化申請を専門に取り扱っているのかに注目してみるといいでしょう。

 

Q : 依頼してから帰化の許可までの期間はどのくらいですか?
A : 帰化申請する方の状況次第で異なりますが、おおよそ10カ月から1年の期間を要する方が多いです。

許可までの期間を短くするには、申請に必要な書類をいかに早く集められるかがポイントになります。

書類を早くそろえることができれば、申請が早まりますので、帰化の許可も早まります。

ただし、集めた書類に不備があれば何度も補正が入り長くかかることもあります。

このように、どの程度書類を早くそろえられるか、そろえた書類に不備はないかによって期間は大きく変わってきます。

もちろん、書類収集にあたってエイド行政書士事務所は徹底的にサポートしております。

無料診断受付中

サイト運営者

サイト運営者

このサイトについて

このサイトについて